皆さん、こんにちは♪
本日もいとちゃんのページに立ち寄っていただき、ありがとうございます\(^0^)/
だんだん涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
筋トレと水泳復活して数か月、一向に体が戻る気配なし。°(´∩ω∩`)°。
やっぱり食事制限は欠かせないのね~・・・。
それでは早速、検証しましょう♪
当記事はこのような方におススメです!
・ネットビジネスを始めたい方
・ネットビジネスで成果が得られない方
・ネットビジネスに本気で取り組みたい方
・とにかく会社に縛られずに稼ぎたい方
・コロナなどに影響されない収入源を得たい方
筆者いとちゃんはこんな人
・コロナをきっかけにいつ会社勤めが終わってもいいようにネットビジネスを再開
・ネットビジネスを始めたころ詐欺商材にハマりまくる
・自身の経験から本当に稼げると思うネットビジネスだけを紹介
・私自身長いことネットビジネスで成果が出ずくすぶっていたが、
コロナがきっかけでくすぶりから抜け出す
目次
特定商取引法
運営統括責任者 | 尾崎圭司 |
住所 | 東京都練馬区中村北4-7-1 |
メールアドレス | k.ozaki●mylist.oz.com ※●を@に変更して下さい。 |
表現及び、商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
対象が商品などの場合の追加必須項目(対象が有料、無料関係なく必須)で、
法律で掲載することを義務づけられている、とても重要な法律です。
- 販売価格
- 代引き以外の手数料などの費用や取り扱い(負担するのはオファーか利用者か、など)
- 支払方法とその期間
- 引き渡し方法とその期間
- 注文、返品に対する有効期限
- 返品特約(返品する際の方法や、そもそも返品できるのかなど)
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと
クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
本日は、「CCG(キャッシュ・コレクション・グローバリー)」について検証します。
「My List(マイリスト)」とは?

https://mylistjp.com/mlst/frst/
とありますが、そんなに都合が良いことがあるでしょうか?
送られてきたリストからあなたが気になった商品を選んでリストにすると、
それがSNSやブログ、個人サイトに拡散され、通販の商品が多くの方の目に触れて
露出の機会が増えるから1件に800円払うって書いてあります。
一体どういう事でしょうか。
たったこれだけのことを毎日やるだけで月72万円稼げるなら身内でやればいいのに。
わざわざ人にやらせる事でもないですよね。
それに普通は、ネットにアップしただけではお金は発生しません。
売れてナンボなんですが・・・(^^;
それに私たちが選んだ適当なリストで良いなら
自分たちで選だものでも何の問題も無いはずですよね。
益々怪しいです。
以上の様な切り口で登録に誘導されます。
https://mylistjp.com/mlst/frst/
また、取扱商品は10万点と強調していますが、
毎日30点ずつ選ぶと1年もしないうちに枯渇してしまいます。
登録商品が毎日100点ずつ増えているといっても、一
人30品目ってことは1日3人しか使えないリスト。
それを不特定多数の人が扱って・・・、
もう皆さんも矛盾に気が付きましたよね?
yahoo!やSNSの広告料は高いです。
物が売れなくても広告費は消費されるので
こんな事に1件800円なんて払っていたらパンクしてしまいます。
そもそも仕事として成り立ちません。
仮に、最初稼げたとしても直ぐに行き詰まるでしょうね。
口コミ
具体的な表現のものは探せませんでしたが、色々なブログを検索したところ
良くない口コミしか見当たりませんでした。
総評
Comments are closed