皆さん、こんにちは♪
本日もいとちゃんのページに立ち寄っていただき、ありがとうございます\(^0^)/
最近、それほど寒くないのかな?
電気毛布使わなくなった・・・。
「なんでだろう、なんでだろう~♪」
それでは早速、検証を行いましょう♪
当記事はこのような方におススメです!
・ネットビジネスを始めたい方
・ネットビジネスで成果が得られない方
・ネットビジネスに本気で取り組みたい方
・とにかく会社に縛られずに稼ぎたい方
・コロナなどに影響されない収入源を得たい方
筆者いとちゃんはこんな人
・コロナをきっかけにいつ会社勤めが終わってもいいようにネットビジネスを再開
・ネットビジネスを始めたころ詐欺商材にハマりまくる
・自身の経験から本当に稼げると思うネットビジネスだけを紹介
・私自身長いことネットビジネスで成果が出ずくすぶっていたが、
コロナがきっかけでくすぶりから抜け出す
目次
特定商取引法に基づく表記
販売社名 | 株式会社ポイント |
運営責任者 | 香取龍二 |
所在地 | 東京都新宿区早稲田鶴巻町521-24-502 |
電話番号 | 03-6276-1634 |
メールアドレス | info@point-inc.net |
URL | https://point-inc.net/sikupt/ |
引用元 https://point-inc.net/per/s012/?lid=d6y&aid=4iit
対象が商品などの場合の追加必須項目(対象が有料、無料関係なく必須)で、
法律で掲載することを義務づけられている、とても重要な法律です。
- 販売価格
- 代引き以外の手数料などの費用や取り扱い(負担するのはオファーか利用者か、など)
- 支払方法とその期間
- 引き渡し方法とその期間
- 注文、返品に対する有効期限
- 返品特約(返品する際の方法や、そもそも返品できるのかなど)
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと
クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
本日は、「POINT 」について検証します。
「POINT(ポイント) 」とは?
女性がメインターゲットなのか、
LP自体が女子受けするようなカラフルで可愛い感じなのが気になります。
4,980円の在宅ワークの副業マニュアルを提供しているようです。
「自動お助けプログラム」を収益のために自分で選んで、
そのまま使えるとありますが、具体的なことは何もわかりません。
・実績からプログラムを選ぶ
・あなたが出かけている間も”自動お助けプログラム”が働く
・あなたの口座に反映される収入をチェック
本当にこれだけでしょうか?
・完全在宅ワークで実践できる
・未経験や初心者の方でもOK
ビジネスモデルや詳しい内容については、一切不明です。
この時点で悪質案件あるあるなので、要注意ですね。
そもそも何の技術も知識も無く、何もしなくて日収5万円以上なんて既に怪し過ぎますね。
更に、購入後に利用できると思われる「自動おたすけプログラム」が稼ぐ様ですが
、実績らしきものは見当たりません。
公開しないこと自体、実際には稼げていないと思われても仕方ありません。
ステマサイトを量産
検索をすると、アフェリエイト目的で
メリットばかりを書いたステマサイトが沢山見つかりました。
アフィリ目的の中身の無い商材で、ビジネスモデルには触れず
「初心者におすすめ」、「ノウハウが確立されているから安心」と宣伝するブログばかりです。
これは高めのアフィリエイト報酬にアフィリエイターが群がった結果と言えます。
アフィリエイト報酬が高い=中身にお金をかけていない使えない商材である可能性が高いです。
ネットで調べてもステマサイトに邪魔されてしまうため、なかなか本当の検証サイトまで辿り着けません。
・高額なアフィリエイト報酬を設定することでステマブログが乱立。
・ネット上で高評価ばかりが目立つ
・最初からステマブログで情報弱者がターゲットになっている
・宣伝にお金が掛かっているので、商材の質が低くなる傾向にある
これらは、販売者やアフィリエイターだけが儲かって、
購入者は儲からないのが殆どです。
口コミ

と言ったものが確認できました。
検証結果

今回も「POINT(ポイント)」はおすすめできません。
詳しいビジネスモデルが不明だったり、実際に稼いだ証拠や実績が見当たらない、
ステマサイト(サクラ)が多いのがおススメしない理由です。
Comments are closed